「セーターを編む」のブログ記事一覧です。2011年8月、新居にお引越し マイガーデン作りも心気一転、新たなスタートです【マイガーデン 秘密の花園 】 セーターを編むなら、80cmでちょうどいいのではないでしょうか。 襟や袖をマジックループで、見頃は普通の輪編みで編みやすいように思います。 どうしても輪編みじゃなくて、マジックループ的な使い方をしたければ、輪針を2つ使う手もありますね。 円を描くように編んでいるから輪針を使っているのでしょうか。 見れば見るほどすごいです。 裾のリブは後から別付けしていますね。 よくきれいに形になっているなぁ。 衿は裾や袖口と同じくリブにしがちなところをガーター編みで。すっきりしますね。
ミニセーターの編み方を動画で解説します!Opal 毛糸などの余り糸消費にも!Opal や Regia などのソックヤーン(中細糸)で編む、小さなラグランセーターの編み方の動画をYouTube にアップしたので、 … 針に糸をぐるぐるっと巻いて、それによってできた輪から目を編み出します。 緑の部分が作り目+最初の段をぐるっと一周編んだ部分です。 まあまあいい感じですが、向かって右寄りの中央の目がほかの段に比べて少し大きいです。 裏側はこんな感じ。 使用針: KA輪針 コード長60cm 身頃 7号/ 裾ゴム編み 6号: ゲージ: English-style // 7号往復編み 20.5目 / 27段: 使用数量: 使用量/玉 g: 作業期間 '16/4/22~ 上記は参考編み図指定の用具・毛糸ではありません 著作権の関係で、編み図や数量などをはっきり記載できません。
女性なら1度はマフラーや帽子など、編み物をしたことがある人は多いのではないでしょうか?慣れてくるとセーターなども編めますが、難しいイメージがあります。しかし、初心者でも編み方を理解すれば簡単に作ることができます。今回は簡単なセーターの編み方をご紹介します。 「輪針の使い方にいろいろあるってほんとうですか?」 「編み針の「1号」は「何ミリ」になりますか?」 「輪針の長さってどこからどこまで?」 「輪針って消耗品なの?」 「輪針のレース用って何に使うんですか?」 「「ソック・ロケッツ」ってなんですか? 今年はセーターを編んでみませんか?初心者でも簡単な編み方さえ知っていればあとは根気のみ!編み方は意外とシンプルで簡単です。編み図や初心者向けの動画で確認しながら進めていけば大丈夫。糸や編み方によってセーターの種類は無限大。
手首から脇、脇から裾にかけて模様をいれているのがこだわりポイント。 普通の編み方では、ここに模様は入れられないので、ネックから編むセーターを編むときに絶対やってみたかったんです。 使用糸は もっふぁんアルパカ を12玉。 女性なら誰でも一度は、編み物をしてみたいと思ったことがあるのではないでしょうか。セーターの編み方を知りたいけど、中には簡単なものは編めてもセーターとか難しそうと諦めている方もいるのでは?実は初心者でも手編みのセーターが簡単に編めるんです。 目の部分からは全目拾い、目と段の境から1目、残りを段から平均に拾います。(目の拾いかた) 両端が表2目になるよう目数を調整します。(奇数目) 拾うときの針はゴム編みの針です。 必要段数を編んで、ゴム編み止めをします。 裾を編む ①作り目からゴムを編み出す方法.
とりあえず、人生初のトップダウンのセーター、編み上がりました(大袈裟)!首回りは引き抜き編み、袖、裾はガーター入れてます…がくるんくるん力が強い!糸の残りは… ワンコセーターを編めないかな~と思い付いたこのニット。 こちらは、とじやはぎを省いて編み上げました。 編み方は、まずおしり側から鎖編みでつくり目をし、増し目をしながら往復編みでおしりが隠れる程度編んでいく。
作り目から編む方法は一般的な方法で、裾から一気に編み進める事が出来ます。 適度な伸縮性もあるので、あらゆる編み地に適しています。 簡単に編み出しが出来るので、手編み商品によくみられます。