子犬が噛んできたらわざと痛そうにして、しつけする. 子犬が足を噛む癖をどうにかしたい!と悩んでいる飼い主さんに今回は、子犬が足を噛む理由としつけ方をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。 いくら子犬の甘噛みだとしても、噛まれた時にしっかりと叱る。もしくは足を噛まれても反応せずに無視をしてください。遊ぶつもりで飼い主の足を噛んでいる犬にとって、足を噛んでも反応しないことが分かれば、次第と噛むことはなくなっていきます。 子犬が噛む理由は、歯が痒かったり遊びの延長だったりする場合が多いのですが、噛み癖は直す必要があります。噛み癖を直すしつけの方法を紹介します。 子犬の甘噛みは、尖った乳歯が想像以上に痛いですよね。それでも噛むしぐさが可愛くて、わざと甘噛みさせている飼い主さん、その気持ちは私もよくわかりますよ。でも、いずれ成長した時の為に、噛む行為は甘噛みの時点でしっかりやめさせましょう。 子犬が色々なものを噛むのを見ると、このまま成犬になって大丈夫なのかな…、と心配になりますよね。子犬のしつけがうまくいかないと「自分のしつけ方が悪いから直らないのでは?」と考えてしまう飼い主さんは少なくありません。でも、安心してください。 子犬が噛んできても大抵、歯痒いくらいで痛くはありません。 しかしここで放っておくと噛み癖を加速させることになります。 ポイントは「人の皮膚は弱く噛むと痛いもの、加減が必要」
まず子犬にとって魅力的なおやつとおもちゃを用意します。片手におもちゃを持ち子犬と遊んでみましょう。この時もう片方の手にはおやつを持っておきます。子犬が足や裾に噛み付いてくるという場合は足をおもちゃがわりに使っても構いません。 子犬が甘噛みし放さなかったら、大きな音を鳴らす天罰方式のしつけで噛み癖が直った犬もいます。 犬が音に驚いて噛むのを止める、噛むと嫌な大きな音が鳴ると認識し、甘噛みをやめます。