こんにちは! 横浜国立大学のやまdです。秋学期の授業が始まり、もうそろそろ2カ月近くが経ちそうですね。4年生は「単位も取りきったし、卒業まではあと論文だけ!」という人もいれば、「単位が残っていて4年生だけど毎日、大学行っています!」という人もいると思います。 大学で単位を落とすことについてお話ししてきました。 単位は少し落としたところで、卒業できますし、就職にも関係ありません。 しかし、留年だけはしないように、進級・卒業に必要な単位、評価の基準をよく確認して、きちんと単位を取得していきましょう。
試験の点数不足、レポート未提出、授業欠席回数オーバー等の、本来救済の余地がない理由で単位を落とすところを教授に泣きついてまんまと認定してもらった経験をお持ちの方。その巧みな交渉術を教えてください。多分単位の認定は無理でし
ここでは、単位を落として焦っているという大学生のために、単位を落とした時に確認するべき事についてまとめています。私は単位を落とし続ける大学生活を送りましたから、単位を落とした時に焦る気持ちはよく分かります。もちろんフル単を達成したこともあり 割と単位落としてるけど学生実験サボって留年する奴はワイでも理解できんわ 33: 2018/01/26(金) 19:35:22.41 ID:kX69CtXZa ワイ、5年間通ってたけど前期は毎年フル単余裕で後期はなぜかいつもグダグタやったわ
大学一年生で単位を落とす人は多くいると思います。大学一年で落とした単位は早期に対策を講じることが大切です。今回は単位を落とした学生の方に向けて、必修単位を落とした時のデメリットや、就活への影響などを紹介していきます。その後の対処法も紹介しているので、ショックを受けている方もぜひ参考にしてください。
大学を卒業して4年間の大学生活をふと振り返ってみると「あの時こうしておけば良かったなあ~」と思うことが誰もがありますよね。今回は四年制大学を卒業した私が、誰もが考え、悩む、であろう大学の理想な単位数について説明したいと思います。