この“attas fw ip blue”は“auga g fw”と同様に、地面からボールを直接打つことも想定したフェアウェイウッド専用設計のシャフトです。ですから、3wの場合はそのままノンカットで、5wで0.5インチカット、7wではさらに0.5インチカットとなります。 今回は、クラブチューニングの基礎ということで、シャフトカットでクラブの特性がどのように変化するかについてお話したいと思います。 よく耳にするチップカット、番手ずらしなどのチューニングの意味を知って、自分好みにカスタマイズするための知識をつけましょう! フェアウェイウッドのチップカットについて フェアウェイウッドのリシャフトを考えております。ドライバーと同じツアーAD MDを3W 70g/5W 80g装着しようと思っております。チップカットはどの程度するものなのでしょうか?
7wのシャフトはチップカット(先端カット)されていません。 通常は、fwやutの番手違いで同じシャフトを使う場合はチップカット(先端カット)をお奨めしています。 推奨チップカット長 FWはクラブ番手が下がることにヘッド重量が増えていきます。 ヘッド重量が重くなるとシャフト先端部の動きが大きくなり、スイング中のヘッドの暴れやインパクトでの当たり負けを起こしやすくなります。 ドライバー、fw共通シャフトをfwで使用する際は殆どが先端をカットして硬くしてからfwに入れるのが普通です。fw専用シャフトはそれらをしなくてもいいように(fw用でもw5,w7などに使う場合はカットする場合があります)初めから硬めにしてあります。
シャフト先端の補強長さが短い為、日本シャフトの番手別設計のシャフトは、先端カット用に対応しておりません。 その為、当方では、安全性を考え、日本シャフトのシャフトの先端は、カットしていませ …
シャフトのカット方法について1wに使用する場合、基本的にチップカットの必要はありません。 またFW等への使用時はホーゼルへの挿入長+チップカットが、シャフト先端部のパラレル長を超えない範囲での硬さ調整を行ってください。 それに合わせて 3W のチップカットは1インチにしていました。 今回のドライバーのシャフトは TourAD XC-6x。一般的に 6x は 7s と 7x の間くらいのフレックスになります。ドライバーはその硬さだったのでチップカット無しで使っています。 「自分の低い身長で、通常の長さのFWを振っても、振り切れないのでは?と思ったことがキッカケです」と語る、アベレージゴルファーの義煎さん。 義煎照夫さん(46歳) ・身長:169cm ・ゴルフ歴:7年 ・平均スコア:94 ・3W平均飛距離:200ヤード そこで、クラブを並べてシャフトロゴの位置を確認すると、 やっぱり.